お米ができるまで

お米の通販 ファームやまね

電話をかける

営業時間 9:00〜18:00 土曜、日曜定休

お米ができるまで

特集 おいしいお米ができるまで

生産者の顔が見えるお米 私たちが作っています。

生産者の顔が見えるお米
私たちが作っています。
ファームやまねでは牛糞堆肥を使った有機肥料栽培を行っています。 有機質がしっかり入った「力(地力)のある土づくり」をモットーに「本物のお米」を丹念に作り上げています。
皆さまの食卓においしいお米をお届けできるまでの、米づくりをご紹介します。

STEP1.堆肥まき
秋(収穫後)〜春にかけて牛糞堆肥に籾殻を混ぜて発酵させたものを10aあたり約2t散布し有機肥料とします。

STEP2.荒おこし
土を耕し土中に酸素を取り込みやすくする、そうすることで稲わら・稲株の腐食を促進させる、また堆肥や土壌改良剤などを土と混ぜ地力が上がるようにします。

STEP3.種籾の準備
自家採取した種籾をトウミ選別(風力による比重選別・塩水選別のように水に漬けないので余った籾は、そのまま食べられる)し実のしっかり詰まった籾を種籾として使う。

籾の表面には稲の病気の元となる細菌がついてるので薬を使い種子消毒する。そして温水に漬け催芽(発芽)させます。

STEP4.種まき
育苗用の箱に土を入れ、肥料の溶け込んだ水を撒き種籾(1箱あたり200g)を入れ薄く土をかぶせます。

STEP5.育苗
種をまいた箱を棚の中に入れ棚ごと加温室に入れます、30度の温度で約3日間加温すると芽が出ます、それを苗代(育苗用に均した田んぼ)におろしハウスのミニチュア版のような物(トンネル)で保温します。

STEP6.代掻き
水を入れ土をこなし表面を水平にします。

この作業をしっかりしておかないと後の水管理・除草剤・肥料等の効果にバラツキがでて良い品質の米が作りにくくなります。

STEP7.田植え
できる限り細植えし、太植え・密植による病気の発生を抑え、稲本来の分けつ能力にまかせる。

STEP8.管理作業
田んぼの中、畦の草管理(害虫の発生場所なくす)、稲の生育段階に看あった水管理を心がけ生育の妨げにならないようにする。

無人ヘリを使った一斉防除により、カメムシ、いもち病の発生を抑える。少ない農薬で最大の効果が得られる。

STEP9.収穫〜刈り取り
1. 人力型コンバイン3台。
* 性能=どんな条件でもどんな場所(機械の入れない所)でも確実に稲刈りをします。 (たまにお腹が空いたと文句もいいます。) 春先から頑張ってきた努力を無駄にしないよう、1株残らずきれいに刈り取ることができます。
2. 日本最大級クラスの6条刈りコンバイン
* 1日あたり 1.5ha〜2haを刈り取ることができます。ファームやまねでは現在50haの農地にお米を育てていますので、この6条刈りでも足りないくらいなのです。しかし、収穫は一年の努力が報われる日。この日の喜びを味わうために春から頑張ってきましたのできつい作業もへっちゃらです。

3. 刈り取ったお米を乾燥施設へ運ぶためにトラックへ移します。この作業を永遠と繰り返すとです。皆様の食卓にお届けできるまであと少し。

STEP10.乾燥〜袋詰め
1. 収穫した籾をベルトコンベアで乾燥機へ。ファームやまねでは、自分の田畑以外にご近所さんのお米の乾燥も行っております。

2. 遠赤外線乾燥機
(5トン用×3基 と 3トン用×2基)
遠赤外線乾燥機なので天日乾燥に近い為、お米の風味を落とさず乾燥することができます。美味しいお米の秘訣はこういうところにも配慮しているからです。

3. 乾燥後籾摺り機へ
* ここではモミガラを取り除き玄米にし、未熟米・異物を取り除く米選機、石抜き機を通過することで良質の玄米を収穫

4. そして最終過程の袋詰め(30kg)します。
* やっと皆様の食卓へお届けできる状態になります。

買い物かごの中を見る